【第2回】シューグーでランニングシューズのソールをリペアしてみよう。テストラン・ロード編。
さて、初回はソールにシューグーを盛って硬化させたところまででした。今回は実際に走行テストを行ってみたいと思います。まずはロードを走ってみるかと思い帰宅ランの20kmで試します。
いつものように日比谷公園から鶴見の自宅まで20km。箱根駅伝第1区のちょっと短いバージョンで、アップダウンはほとんどなし。全部アスファルトの舗装路で比較的路面もきれい。このコースを走ってみた結果、ソールの減り具合は
こんな感じ。ポロッと取れたりヒビが入っていたりということはない。20km程度なら耐久性は問題なしだと思う。
走ったときの感覚は、足を後ろに蹴ったときのつま先の追従感があって好ましかった。以前はグリップせずにスカッと後ろに抜けることがあったから、これは嬉しい。
以上のようにロード20kmのテストの結果は上々でした。雨の日のグリップとか時間経過したときの劣化とかは今後観察していくとします。あとは古いのを剥がすというのも試してみたいと思います。というわけで次回はいよいよテストラン・トレイル編です。

にほんブログ村
いつものように日比谷公園から鶴見の自宅まで20km。箱根駅伝第1区のちょっと短いバージョンで、アップダウンはほとんどなし。全部アスファルトの舗装路で比較的路面もきれい。このコースを走ってみた結果、ソールの減り具合は
こんな感じ。ポロッと取れたりヒビが入っていたりということはない。20km程度なら耐久性は問題なしだと思う。
走ったときの感覚は、足を後ろに蹴ったときのつま先の追従感があって好ましかった。以前はグリップせずにスカッと後ろに抜けることがあったから、これは嬉しい。
以上のようにロード20kmのテストの結果は上々でした。雨の日のグリップとか時間経過したときの劣化とかは今後観察していくとします。あとは古いのを剥がすというのも試してみたいと思います。というわけで次回はいよいよテストラン・トレイル編です。
シューグー ブラック 100g
posted with カエレバ
にほんブログ村
コメント