筋トレ用のアプリRuntasticを導入してみる。
こんちわ。
昼に「いきなりステーキ」で肉を食ったおかげで体中から肉とニンニクの匂いがしている午後ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、最近ランニングの意欲が少し落ちてまして、バイクやらウクレレ(!)などに時間を割いてしまっています(まぁそれでも今月200kmは走ってますが)。
これではイカンと、テレビ見たり酒飲んだりしながらできる腹筋運動やスクワットを行って、筋力の維持に努めています。
しかし、ながら運動なので回数を忘れます(笑)。そしてそれを記録するのがまためんどくさい。
その日に何回こなせたのかを記録していって、グラフを眺めながら酒を飲むってのをしたいので、アプリで自動にカウントしてもらうことにしました。
それ系のアプリを幾つか探してみたところ、Runtasticというアプリのシリーズに腹筋とスクワットのアプリがあるようでした(腕立てと懸垂もあります)。
フリー版をそれぞれ試したところ、運動中にうまくカウントしてくれることがわかったので両方とも200円の有料版に乗り換えました。
レベルって書いてありますが、毎回アプリのほうから提示されるプログラムに沿って回数をこなしていくと次のレベルに上がれるようです。
最初は3回を4セットとか、ちょろい設定ですが、最後のほうは50回を5セットとか大変なことになるようです(^_^;)
また、ある条件を整えるとバッジがもらえたり、モチベーションアップの機能も備えてます。
割れた腹筋が今から楽しみです(?)
アプリの中でも回数が確認できますが、Web上のアカウントにも自動でアップされていて確認ができます。これはRuntasticでランの管理をしている人にとっては有難い機能かもしれませんね。
(私は全部Stravaでやってるので、この機能は要らないです)
いままで筋トレはあまりしてこなかったので、これがどのぐらいランの方に影響してくるかを実験していこうと思います。
心なしか階段ダッシュは楽になってきたかな。
腹筋のお陰で骨盤が前に出て安定しているから尻で登れているのだと思います。
昼に「いきなりステーキ」で肉を食ったおかげで体中から肉とニンニクの匂いがしている午後ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
さて、最近ランニングの意欲が少し落ちてまして、バイクやらウクレレ(!)などに時間を割いてしまっています(まぁそれでも今月200kmは走ってますが)。
これではイカンと、テレビ見たり酒飲んだりしながらできる腹筋運動やスクワットを行って、筋力の維持に努めています。
しかし、ながら運動なので回数を忘れます(笑)。そしてそれを記録するのがまためんどくさい。
その日に何回こなせたのかを記録していって、グラフを眺めながら酒を飲むってのをしたいので、アプリで自動にカウントしてもらうことにしました。
それ系のアプリを幾つか探してみたところ、Runtasticというアプリのシリーズに腹筋とスクワットのアプリがあるようでした(腕立てと懸垂もあります)。
![]() |
ちょっと日本語変ですが、こうやって持ちます |
フリー版をそれぞれ試したところ、運動中にうまくカウントしてくれることがわかったので両方とも200円の有料版に乗り換えました。
![]() |
スクワットです |
![]() |
こちらは腹筋運動(SitUps) |
最初は3回を4セットとか、ちょろい設定ですが、最後のほうは50回を5セットとか大変なことになるようです(^_^;)
また、ある条件を整えるとバッジがもらえたり、モチベーションアップの機能も備えてます。
割れた腹筋が今から楽しみです(?)
アプリの中でも回数が確認できますが、Web上のアカウントにも自動でアップされていて確認ができます。これはRuntasticでランの管理をしている人にとっては有難い機能かもしれませんね。
(私は全部Stravaでやってるので、この機能は要らないです)
![]() |
獲得したバッジもココで見れればいいのにね |
心なしか階段ダッシュは楽になってきたかな。
腹筋のお陰で骨盤が前に出て安定しているから尻で登れているのだと思います。
私は筋トレの後コレ飲んでます。
筋肉になってるのかな?(不明) |
コメント