mizunoのトレイルランシューズ「Wave Kazan」を買ってみた。
今日は涼しいな。
さて、台風が迫る中、週末の練習をどうしようか悩んでいる皆さん、どうお過ごしでしょうか。
先週ぐらいにmizunoアメリカのページを眺めていたら、トレイルランニングのカテゴリーが一新されていました。
以前はCabrakanとHarrierというモデルだったのが、KazanとHayateというモデルになっています。
最近わたしは飛び道具系の靴に疲れてしまい、奇をてらってないWave Cabrakan 5を履いています。(ちなみにロードの靴はWave Spacer Dynaです)
改めてmizunoの靴の素晴らしさを再認識している時期にこのニューモデルですから、試さないわけには行かないでしょう。
というわけでサクッと米アマゾンから輸入です。120ドルぐらいでした。
なかなか斬新なデザイン(笑)。
最近のmizunoは攻めてますね。
アッパーの素材はWave Rider 17で使ってるものと同じですね。
薄くて軽くて通気性のいいものです。
中から見ると外が透けて見えます。
Cabrakan(350g)よりも圧倒的に軽い9.5oz(269g)に出来たのはこのアッパーのおかげでしょう。
この柔らかいアッパーのお陰で足のあたりも柔らかく、ソールの柔らかさも相まって屈曲性は自然なものになっています。
ちゃんと小指も外側に逃げてくれます。痛くないです。
私がmizunoのシューズを気に入ってる点はシューズの屈曲性と踵のホールド感です。 なのでこのシューズも合格点ですね。
ソールのパターンは花びらの形のような突起物が並べられており、Cabrakanとは全く違うパターンのものです。ゴム質も十分に粘着性を持っていると思います。
クッション性は部屋の中で履いた限りではCabrakanと変わらないぐらいのクッション性がありそうなので、トレイルをかっ飛ばせるのではないでしょうか。
重さが無いぶん、ドカドカ踏み散らかすというよりはスマートに駆け抜ける走り方になりそうです。
さて、いつシェイクダウンしましょうかね。
おや?もう一個荷物が届いてるけど、あれはなんだろう?
続く。。。
さて、台風が迫る中、週末の練習をどうしようか悩んでいる皆さん、どうお過ごしでしょうか。
先週ぐらいにmizunoアメリカのページを眺めていたら、トレイルランニングのカテゴリーが一新されていました。
以前はCabrakanとHarrierというモデルだったのが、KazanとHayateというモデルになっています。
最近わたしは飛び道具系の靴に疲れてしまい、奇をてらってないWave Cabrakan 5を履いています。(ちなみにロードの靴はWave Spacer Dynaです)
改めてmizunoの靴の素晴らしさを再認識している時期にこのニューモデルですから、試さないわけには行かないでしょう。
というわけでサクッと米アマゾンから輸入です。120ドルぐらいでした。
![]() |
「風林火山」の存在が浮いてます |
なかなか斬新なデザイン(笑)。
最近のmizunoは攻めてますね。
アッパーの素材はWave Rider 17で使ってるものと同じですね。
薄くて軽くて通気性のいいものです。
中から見ると外が透けて見えます。
Cabrakan(350g)よりも圧倒的に軽い9.5oz(269g)に出来たのはこのアッパーのおかげでしょう。
この柔らかいアッパーのお陰で足のあたりも柔らかく、ソールの柔らかさも相まって屈曲性は自然なものになっています。
ちゃんと小指も外側に逃げてくれます。痛くないです。
私がmizunoのシューズを気に入ってる点はシューズの屈曲性と踵のホールド感です。 なのでこのシューズも合格点ですね。
ソールのパターンは花びらの形のような突起物が並べられており、Cabrakanとは全く違うパターンのものです。ゴム質も十分に粘着性を持っていると思います。
![]() |
白い点は模様です。岩の模様になってます |
クッション性は部屋の中で履いた限りではCabrakanと変わらないぐらいのクッション性がありそうなので、トレイルをかっ飛ばせるのではないでしょうか。
重さが無いぶん、ドカドカ踏み散らかすというよりはスマートに駆け抜ける走り方になりそうです。
さて、いつシェイクダウンしましょうかね。
おや?もう一個荷物が届いてるけど、あれはなんだろう?
続く。。。
アメリカから輸入したほうが安いですね。
|
コメント