走れるロングパンツを探す旅
どもども
絶賛筋肉痛のいわともです。
一つ前のエントリで書きましたが、最近手に入れたTRIMTEXのロングパンツの具合が良いという話の詳細です。
最近、着圧タイツでロング走するのがとても苦痛に感じ始めました。
ランのフォームが変わったからなのか、脚あげの際に膝の着圧が物凄く邪魔です。
また、UTMF/STYでは
じゃあ脚上げのし易いタイツかパンツを探しましょうということで、評判のいいものを幾つか試しました。
#しかしコレ全部自腹で買ってるんです。無駄ですねぇ。
んで使ってみた感想を残しておこうかと思います。
1.Patagonia Men's All Weather Tight Pants
本当は同じPatagoniaのTraverse Pantsを試したかったのですが、秋物のシーズンが終わってたために、ただでさえ人気のあるそれは手に入りませんでした。
なので脚上げのし易いタイツという評判のこいつを試しました。
良い点:
2. Patagonia Men's Capilene® 4 Expedition Weight Bottoms
またPataです(苦笑)最近ハマってしまったんです。
こいつは上に着るCapilene4と同様のワッフル状の裏地が付いている「ももひき」版と考えてもらえば理解が早いかと思います。
良い点:
Run boys! Run girls!の桑原さんオススメのパンツです。
良い点:
4.TRIMTEX Trainer TX ロングパンツ
本命の登場です。
TRIMTEXって聞きなれないメーカーですが、 ノルウェーのオリエンテーリング(OL)やロゲイニングのウェアなんかを手がけているメーカーのようです。
OL用ならトレランにフィットしないわけありませんよね。
#大学生の時OLを馬鹿にしてたりしてたんですが本当にごめんなさい。
良い点:
…まぁこんな感じで。ダラっと書きましたが皆さんのロンパン探しのお役に立てれば幸いです。

にほんブログ村
絶賛筋肉痛のいわともです。
一つ前のエントリで書きましたが、最近手に入れたTRIMTEXのロングパンツの具合が良いという話の詳細です。
最近、着圧タイツでロング走するのがとても苦痛に感じ始めました。
ランのフォームが変わったからなのか、脚あげの際に膝の着圧が物凄く邪魔です。
また、UTMF/STYでは
- 保温のための足首までを覆うズボンあるいはタイツ。または膝までを覆うタイツと膝までを覆うハイソックスの組み合わせ
じゃあ脚上げのし易いタイツかパンツを探しましょうということで、評判のいいものを幾つか試しました。
#しかしコレ全部自腹で買ってるんです。無駄ですねぇ。
んで使ってみた感想を残しておこうかと思います。
1.Patagonia Men's All Weather Tight Pants
本当は同じPatagoniaのTraverse Pantsを試したかったのですが、秋物のシーズンが終わってたために、ただでさえ人気のあるそれは手に入りませんでした。
なので脚上げのし易いタイツという評判のこいつを試しました。
良い点:
- 足上げしやすい → いい意味で緩いタイツです。締め付けは気になりません。
- 通気性がイイ → 走っている間は暑すぎなくて良いです。
- 手に入りやすい → まだ品切れはしてません。
- 前たてがない → いわゆる肌着のタイツみたいな前たてが付いてると短パンを履かざるを得ないのですが、こいつには付いてないので単独でイケます。
- 通気性が良すぎる → 足が止まった時に風が強い場合は通気性が仇となります。寒いです。そういう時のためにPatagonia Houdini Pantsとセットで使うことを想定したほうが良さげです。
- オーバーパンツではない → 短パンとカーフゲイターで走っているときに寒くなったらコレを上から履くっていうシチュエーションでは、腰回りがゴワゴワして走りにくいです。まぁタイツですので。。。
2. Patagonia Men's Capilene® 4 Expedition Weight Bottoms
またPataです(苦笑)最近ハマってしまったんです。
こいつは上に着るCapilene4と同様のワッフル状の裏地が付いている「ももひき」版と考えてもらえば理解が早いかと思います。
良い点:
- スリムなので走ってもバタつかない
- 足上げしやすい。締め付けるという役目は全くありません。
- Cap4は暖かいし通気性がいい。さすが。また重量も軽い。
- 手に入りやすい。
- 前たてが付いている → 短パン必須。オーバーパンツとしての用途は不可
- 通気性が良すぎる。Houdini Pantsと併用するのが吉
Run boys! Run girls!の桑原さんオススメのパンツです。
良い点:
- 足上げし易い。締め付けは皆無。
- 温かい。通気性という面では上記二つよりは風を通さないが、汗の吸収率ハンパないと思います。東京が大雪だった日に朝からコレで走ってましたが全然寒くありませんでした。
- 軽い。見た目より軽いです。180gとか。
- オーバーパンツとして使える → 前たてはジッパーになっており完全にオバパンとしての使い方ができます。
- スリムなシルエットで走ってもバタつかない → コレ大事。
- 手に入りにくい → 桑原さんがブログで紹介した途端に在庫が無くなったそうです。今年の秋まできっと手に入らないと思います。しょうが無いので私は女性用のLを履いてます(笑)前たてが無いのと股上が浅いという点以外は違いはなさそうなので。
- 結局ジャージだ(笑)。手で触ってみるとただのジャージなんです。コレに一万数千円を払うのは物好きだなぁと思うわけです。
![]()
finetrack(ファイントラック) MENSドラウトセンサーパンツ/BK/M FMM0113ロングパンツ メンズウェア ウェア ロングパンツ男性用 アウトドアウェア
価格:4806円(税込、送料別) (2018/4/16時点) |
4.TRIMTEX Trainer TX ロングパンツ
本命の登場です。
TRIMTEXって聞きなれないメーカーですが、 ノルウェーのオリエンテーリング(OL)やロゲイニングのウェアなんかを手がけているメーカーのようです。
OL用ならトレランにフィットしないわけありませんよね。
#大学生の時OLを馬鹿にしてたりしてたんですが本当にごめんなさい。
良い点:
- 足上げしやすい → 締め付けは全くなく、伸びる素材のため脚上げはし易いです。膝の部分に切り返しが付いていてベンチレーションも兼ねています。
- 温かい → パンツの前面部は耐風性、撥水性のある素材が使われています。内張りもメッシュが張ってあるのでぺたっと張り付いて寒いということはありません。
- 汗ヌケが良い → パンツの後ろ半分は伸びるジャージ素材で出来てます。汗抜けは非常に宜しいです。
- 軽い → Mサイズで実測250gでした。タイツ+ウィンドパンツで200gは超えちゃうのでそこそこ軽いと思います。
- オーバーパンツとしての使い心地がイイ → サイドのジッパーが膝まで開くので靴を履いたまま脱ぎ履き可能。HOKA ONEONEを履いていても大丈夫でした(実験済み)。また公共交通機関を使ってもタイツの時のように目線がイタくない!(笑)
- 手に入りにくい → 日本の代理店は阿闍梨さんとこだけ。直輸入しようかと思ったけれどノルウェー語が分からず敗退(笑)
…まぁこんな感じで。ダラっと書きましたが皆さんのロンパン探しのお役に立てれば幸いです。
にほんブログ村
コメント