こないだの土曜日は山に行ってきました。
練習コースの開拓をしましょうかということで、駅前から登れる大山を目指しました。
ほぼ始発で乗り継いで来て鶴巻温泉に到着。
かろうじてコンビニが1件。寂れてますねえ。
身支度をしてから、先に調べておいたブログの道案内を見ながら登山口へアプローチ。
 |
吾妻山を目指します |
珍しく迷わずに登山口に着きました。先人のブログありがたい(笑)
その後はもう看板の通りに走っていけば大丈夫。。。のはず。
 |
大山の看板が出てきました |
 |
渋沢方面? |
写真を撮ってると、後ろから女子に追いつかれました。
先に抜かさせるとすごい勢いで下って行きました。が、登りで追いつきました。
ランナー出身の人は下りが強いですね。ボクは登山ですので登りの方が好きなんです。
んで、写真撮りながらボケっと走ってるとコースをロストしました!(笑)
途中で道路に出たのですが、すぐ先の看板を見落としたようで、ロードを1kmほど走ってようやく気付いて戻ってきました。もう女子にも追いつけないです。。。
 |
右の道路を走って行きましたorz正しくは左上の登り |
やはり道迷いの癖は治っていませんでした(笑)
これで気持ちが切れてしまいまして、ここからはあまり攻めた走りをせずにチンタラ登っていました。
大山下社への分岐を過ぎてからは結構な斜度とゴロゴロの石でかなり苦戦しました。
 |
荒れてます。人にも会いませんでした |
 |
夏のトレイルのようでした。扇子は必携品ですよ |
 |
合流ポイントの碑 |
途中でロープウェイから上がってきた道と合流するポイント(16丁目?)があるのですが、素人さんには負けてはおれぬということで、ここから本気出しました(笑)
プチバーティカルであえぐと、すぐに頂上に到着。
 |
あいにくの曇りです |
頂上で少々休憩をして降りることにしました。ホントはヤビツに降りて塔ノ岳に向かう計画だったんですが、意外に時間がかかり昼までに塔ノ岳に着くのが難しいと思ったので、下社を経由するコースを降りて行きました。
すれ違う一般人に「はえーっ」って言われるのはやはり爽快ですね。
 |
夫婦杉 |
 |
下りのほうが怖い階段 |
 |
下社からは男坂で降りましたよ |
伊勢原までバスで出てから、駅前の日高屋で一人飲み。初めて日高屋でちょい飲みしましたが、安いですね。今度からもっと使わせてもらおう。
また、天気のいい日に塔ノ岳の方にも回りたいですね。
そっちまで行くと30km超えるのでかなり厳しいとは思いますが、いつかチャレンジしたいと思います。
コメント