【追記あり】トレランブームに陰りが出てきた
ひさしぶりの更新です。
さて、今年のトレイルランレースのエントリー状況を見てみますと。。。
とにかくレースにお金をつぎ込む人が減ってきた印象。ボクも近場のワンデイレースなら出たいけど泊まりで王滝とかもうしばらくは良いかな。
日本で「トレイルランニング」というキーワードで検索したトレンドは
大体UTMF開催日前後(2012年5月,2013年5月.2014年/5月)あたりで山が大きくなっています。2014/5の第三回大会をピークとしてジリ貧となっているのがわかります。
で、海外で「Trailrunning」と検索したトレンドは
2004/1はノイズでしょう。だんだんと右肩上がりなのがわかります。
このように日本国内でのトレランブームは陰りが出てきたことが数値でもわかります。

にほんブログ村
さて、今年のトレイルランレースのエントリー状況を見てみますと。。。
- UTMF/STY ⇒ 二次募集
- OSJ 新城トレイル ⇒ 二次募集
- OSJ 奥久慈トレイル ⇒ 二次募集
とにかくレースにお金をつぎ込む人が減ってきた印象。ボクも近場のワンデイレースなら出たいけど泊まりで王滝とかもうしばらくは良いかな。
追記
感覚でものを言っても説得力がないのでGoogleトレンドで調べました。日本で「トレイルランニング」というキーワードで検索したトレンドは
大体UTMF開催日前後(2012年5月,2013年5月.2014年/5月)あたりで山が大きくなっています。2014/5の第三回大会をピークとしてジリ貧となっているのがわかります。
で、海外で「Trailrunning」と検索したトレンドは
2004/1はノイズでしょう。だんだんと右肩上がりなのがわかります。
このように日本国内でのトレランブームは陰りが出てきたことが数値でもわかります。
にほんブログ村
コメント