信越で役に立った道具など。
早々にリタイアしておこがましいのですが、信越五岳トレイルに参加するにあたってコレは良いんではないかという道具をご紹介しておきます。
信越と言えば雨天(笑)。もともと湿っぽいトレイルですが雨が降るとドロドロ大会になります。今回は靴を新調しInov-8のX-Claw 275を使用しました。
X-Claw 275は滑りにくくて下りも思い切って飛び込んでいけました。オススメです。
そして雨のレースとわかっていたので靴は濡れるのはしょうがないとして、せめて足が濡れない装備を考えました。靴下はシールスキンズの防水靴下を履き、インナーにはItoitexの5本指を履いてムレ感を防ぎました。
この組み合わせはあたりでした。水たまりに突っ込んでも足自体は濡れず不快な感じはしませんでした。ちなみに重ね履きをするので靴のサイズは0.5cmほど上げています。
この組み合わせ、雨の多いレースでは使えますのでご参考になさってください。雨が降らないときにはシールスキンズをDrymaxにしようと思っていましたがこちらも合うと思います。
ところで信越の会場でAltraの中敷きに見たことあるようなマークが・・・
以前のエントリーで書いたAltraにピッタリ合うインソールの話ですが、じつは読んでくれているのでしょうか。だったら嬉しいな。
信越と言えば雨天(笑)。もともと湿っぽいトレイルですが雨が降るとドロドロ大会になります。今回は靴を新調しInov-8のX-Claw 275を使用しました。
X-Claw 275は滑りにくくて下りも思い切って飛び込んでいけました。オススメです。
そして雨のレースとわかっていたので靴は濡れるのはしょうがないとして、せめて足が濡れない装備を考えました。靴下はシールスキンズの防水靴下を履き、インナーにはItoitexの5本指を履いてムレ感を防ぎました。
この組み合わせはあたりでした。水たまりに突っ込んでも足自体は濡れず不快な感じはしませんでした。ちなみに重ね履きをするので靴のサイズは0.5cmほど上げています。
この組み合わせ、雨の多いレースでは使えますのでご参考になさってください。雨が降らないときにはシールスキンズをDrymaxにしようと思っていましたがこちらも合うと思います。
ところで信越の会場でAltraの中敷きに見たことあるようなマークが・・・
以前のエントリーで書いたAltraにピッタリ合うインソールの話ですが、じつは読んでくれているのでしょうか。だったら嬉しいな。