信越五岳は敗退。しかも・・・
ども。信越五岳トレイル100mile参加してきました。結果から言うと敗退です。まぁ以下は言い訳です。
実は前日から目眩がして寝込んでいたのですが当日なんとか現地に行けそうなのでフラフラしながら現地入りしました。スタート前にはなんとか復調しました。走りも結構軽くこれならいけんじゃねぇ?ぐらいに思ってましたが途中でまた目眩が再発しました。歩いてみるも真っすぐ歩けず、当然まっすぐも走れずこれは危険だと判断し第1ウォーターエイドにてリタイアしました。エイドのスタッフの方が親切にドクターにかかりますか?とか聞いてくれるんですが、いえ持病なんですと答えました。
あとでわかったのですが、どうやらリタイア1号だったようで、Trail searchでクリックすると名前が出てきて笑えました。
その後車にて斑尾山の家というところに連れてってもらいまして仮眠所にて一晩明かしました。次の日にはゴールに送られる手荷物を山の家にて受け取ることができたので、そのままドロップバッグも受け取らずに路線バスに乗って帰りました(ドロップバッグは送ってもらおうと思います)。路線バスはゴールの飯綱から1時間に一本ぐらい長野行きが出ています。
脚も心肺も残っていたのでものすごく残念ですが、我慢してどうかなるもんではないのでしょうがありません。来年はどうすっかなぁ。。。
次はITJです。また走れるコースなので準備していきたいと思います。
実は前日から目眩がして寝込んでいたのですが当日なんとか現地に行けそうなのでフラフラしながら現地入りしました。スタート前にはなんとか復調しました。走りも結構軽くこれならいけんじゃねぇ?ぐらいに思ってましたが途中でまた目眩が再発しました。歩いてみるも真っすぐ歩けず、当然まっすぐも走れずこれは危険だと判断し第1ウォーターエイドにてリタイアしました。エイドのスタッフの方が親切にドクターにかかりますか?とか聞いてくれるんですが、いえ持病なんですと答えました。
あとでわかったのですが、どうやらリタイア1号だったようで、Trail searchでクリックすると名前が出てきて笑えました。
その後車にて斑尾山の家というところに連れてってもらいまして仮眠所にて一晩明かしました。次の日にはゴールに送られる手荷物を山の家にて受け取ることができたので、そのままドロップバッグも受け取らずに路線バスに乗って帰りました(ドロップバッグは送ってもらおうと思います)。路線バスはゴールの飯綱から1時間に一本ぐらい長野行きが出ています。
脚も心肺も残っていたのでものすごく残念ですが、我慢してどうかなるもんではないのでしょうがありません。来年はどうすっかなぁ。。。
次はITJです。また走れるコースなので準備していきたいと思います。