東海道五十三次(沼津宿〜原宿〜吉原宿〜富士駅)
さて東海道五十三次静岡編、二日目。天気は良いようだ。
今回は沼津駅で一泊して吉原宿を経て富士駅まで。次回が吉原宿からだと25km以上になりちょっと長いので富士駅まで伸ばす。
この区間はあまり名所旧跡が無く淡々と歩くことになるが、富士山がでっかく見えたり田子の浦にうちいでてみることができるのでそれなりに楽しめる。

にほんブログ村
今回は沼津駅で一泊して吉原宿を経て富士駅まで。次回が吉原宿からだと25km以上になりちょっと長いので富士駅まで伸ばす。
この区間はあまり名所旧跡が無く淡々と歩くことになるが、富士山がでっかく見えたり田子の浦にうちいでてみることができるのでそれなりに楽しめる。
![]() |
原宿あたりから |
おかげで同日行われていたUTMFが中止になるというハプニングがあった。この時期でも雪が降るんだなと驚いた。2年前も大雨でサスペンドだったので運が無いというか主催者に雨男いや今回は雪男がいたに違いない。
東海道五十三次では主要な宿場には東海道線(ここではJR東海だね)の駅があるので、なんとなれば電車で移動が可能だ。途中の宿場で次の宿場に行くことが困難になった時は容易に戻ることができる。
そんなこんなで吉原宿を経由して富士駅まで到着。天気が悪くなり午後は富士山が拝めなくなったので本当に淡々と歩くだけになったが、次回の蒲原、由比、興津あたりは見どころもあり、グルメも楽しめるので期待したい。富士駅からは鈍行で横浜の自宅に戻った。
東海道五十三次では主要な宿場には東海道線(ここではJR東海だね)の駅があるので、なんとなれば電車で移動が可能だ。途中の宿場で次の宿場に行くことが困難になった時は容易に戻ることができる。
そんなこんなで吉原宿を経由して富士駅まで到着。天気が悪くなり午後は富士山が拝めなくなったので本当に淡々と歩くだけになったが、次回の蒲原、由比、興津あたりは見どころもあり、グルメも楽しめるので期待したい。富士駅からは鈍行で横浜の自宅に戻った。
新版 ちゃんと歩ける東海道五十三次 東+姫街道
posted with カエレバ
にほんブログ村