今度こそ箱根外輪山FASTPACK?
ども。
こないだの週末は雲取山に行こうかと思ってたのですが、山頂直下のテント場では氷点下になるとのことで、FASTPACKスタイルでは厳しかろうと思い予定を急遽変更して、先週行ったばかりの箱根にまた行ってきました(笑) 先週のように芦ノ湖キャンプ村でテントを張ってもいいのですが、1人で2000円も払ってテント張るのもアホらしいと思って、山から降りずにどこか張れる場所を見つけてビヴァークしようと計画を立て直しました。
んで、道具は少しアップデート。シュラフカバーを追加して10℃以下でも快適な装備になってます。
重かったテントマットを山と道のULパッドに変えました。ベースウェイトは3.8kgでだいぶ軽量ですが、肉とか野菜とかウィスキーが重いせいか総重量は6kg弱にもなってしまいます。
スタートは箱根町8時出発の時計回りで、ヤマレコでコースタイム×0.8の計算をすると15時過ぎに矢倉沢峠に到着するらしい。矢倉沢峠には去年から営業再開したうぐいす茶屋があるので、そこか金時山で水を補給できそうです。ビールも呑めそうだし、いい感じ。
予定より早く箱根町を7:45ごろスタート。天気があいにくで地面も結構湿っている。
他に登山者には合わないし、眺めも期待できないので黙々と登りました。
ちなみに今回はちゃんと走ってます(笑)
予定コースタイムを1時間以上も短縮しており、これヘタすると日が落ちるまでに箱根湯本に着いてしまうんじゃないかといういいペース。
金時山まで来ると急に人が増えました。
ちょうどお昼になったので金時茶屋にてきのこ汁とビールを頂きました。親子連れやグループで楽しそうに登っているのを見て、何だか独りで黙々と訓練しているのがアホらしくなってきて、こっから降りて家に帰ることにしました(笑)地面も湿っていたので帰ってからテントをしまうのが億劫だったってのもあります(笑)
下りは飛ぶように降りて行ったら「はえー!」とかなんとかやっぱ言われますね。ボクなんて遅い方なんですけどね。
というわけで、またFASTPACKにはなりませんでしたが、6kg背負ってもそこそこ走れるということが分かったので、それが収穫でした。ヤマレコの0.7がけで行けますね。
こないだの週末は雲取山に行こうかと思ってたのですが、山頂直下のテント場では氷点下になるとのことで、FASTPACKスタイルでは厳しかろうと思い予定を急遽変更して、先週行ったばかりの箱根にまた行ってきました(笑) 先週のように芦ノ湖キャンプ村でテントを張ってもいいのですが、1人で2000円も払ってテント張るのもアホらしいと思って、山から降りずにどこか張れる場所を見つけてビヴァークしようと計画を立て直しました。
んで、道具は少しアップデート。シュラフカバーを追加して10℃以下でも快適な装備になってます。
# | 品名 | 個数 | 重量 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | UltimateDirection FASTPACK 30 | 1 | 703 | |
2 | ストックシェルター PRO | 1 | 176 | |
3 | 山と道U.L.Pad15s+ | 1 | 113 | New! |
4 | ペグ | 4 | 20 | |
5 | SOL ヒートシートブランケット | 1 | 68 | グラウンドシート |
6 | BD ウルトラディスタンス | 2 | 240 | 軽量化済み |
7 | アルパインダウンハガー800 #5 | 1 | 416 | |
8 | SOL ヒートシート エマージェンシーヴィヴィ | 1 | 108 | シュラフカバー |
9 | Petzl Tikka RXP | 1 | 115 | |
10 | Tikka Battery | 1 | 55 | |
11 | LEDランタン | 1 | 190 | |
12 | プリムス P-153 | 1 | 116 | |
13 | プリムス ガス IP-110 | 1 | 100 | |
14 | チタン クッカー | 1 | 150 | |
15 | 割り箸 | 4 | 40 | |
16 | WILDO Fold-a-cup | 1 | 24 | |
17 | 肉 | 1 | 100 | 晩飯 |
18 | 野菜 | 1 | 100 | 晩飯 |
19 | アルファ米 | 1 | 100 | 晩飯 |
20 | ウィスキー | 1 | 230 | ペットボトルで |
21 | パン | 1 | 150 | 朝飯 |
22 | スープ | 1 | 10 | 朝飯 |
23 | じゃむ屋のジェル | 1 | 200 | 行動食 |
24 | 保冷バッグ | 1 | 50 | |
25 | プラティパス 水筒 | 1 | 30 | |
26 | Montbell バーサライトJKT | 1 | 168 | |
27 | Montbell バーサライトパンツ | 1 | 93 | |
28 | 長袖シャツ | 1 | 144 | |
29 | 下着 | 1 | 50 | |
30 | タイツ | 1 | 100 | |
31 | ||||
32 | ユニクロ ダウンJKT | 1 | 200 | |
33 | LIFESYSTEMS マウンテンサーマルジャケット | 1 | 60 | |
34 | 消毒綿、絆創膏、ロキソニン、ストッパ | 1 | 50 | |
35 | 水 | 1 | 500 | |
36 | コーラ | 1 | 500 | |
37 | Galaxy S7 Edge | 1 | 157 | |
38 | モバイルバッテリー AMPYとケーブル | 1 | 219 | |
5845 |
重かったテントマットを山と道のULパッドに変えました。ベースウェイトは3.8kgでだいぶ軽量ですが、肉とか野菜とかウィスキーが重いせいか総重量は6kg弱にもなってしまいます。
スタートは箱根町8時出発の時計回りで、ヤマレコでコースタイム×0.8の計算をすると15時過ぎに矢倉沢峠に到着するらしい。矢倉沢峠には去年から営業再開したうぐいす茶屋があるので、そこか金時山で水を補給できそうです。ビールも呑めそうだし、いい感じ。
予定より早く箱根町を7:45ごろスタート。天気があいにくで地面も結構湿っている。
他に登山者には合わないし、眺めも期待できないので黙々と登りました。
ちなみに今回はちゃんと走ってます(笑)
![]() |
湖尻峠付近 |
![]() |
きのこ汁500円、ビール350ml 500円 |
ちょうどお昼になったので金時茶屋にてきのこ汁とビールを頂きました。親子連れやグループで楽しそうに登っているのを見て、何だか独りで黙々と訓練しているのがアホらしくなってきて、こっから降りて家に帰ることにしました(笑)地面も湿っていたので帰ってからテントをしまうのが億劫だったってのもあります(笑)
下りは飛ぶように降りて行ったら「はえー!」とかなんとかやっぱ言われますね。ボクなんて遅い方なんですけどね。
というわけで、またFASTPACKにはなりませんでしたが、6kg背負ってもそこそこ走れるということが分かったので、それが収穫でした。ヤマレコの0.7がけで行けますね。