チェアリングの世界へようこそ。鶴見川でランチ・チェアリング

 チェアリングという言葉を聞いたことがないだろうか。いまじわじわと流行しているアウトドア・レジャーの一形態だ。その定義は簡単で、自分が好きな場所でおもむろに「折りたたみ椅子を広げて自然を楽しもう」という風呂敷が大きい割にはお財布や体力に優しいというレジャーだ。

キャンプ道具を集めたり遠くのキャンプ場まで出かけるのは中々できないという人は折りたたみ椅子だけ持って散歩に出かけようというこのスタイルが合うのではないか。

今日はランチを鶴見川沿いで食べようかと折りたたみ椅子とエスビットのコンロを持って出かけた(厳密に言うとコンロも本当は持っていくべきではない。ストロングスタイルのチェアリングは食料はすべて現地調達でまかなう)。そしてコンビニに寄り食料と水を調達した後、目星をつけていた場所でおもむろに折りたたみ椅子を広げた。

チェアリング 鶴見川

ボクの椅子はなにかのポイントでもらったCaptain Stagのラウンジチェアでホームセンターで千円ぐらいで手に入る。その割には背もたれもしっかりしているし肘掛けやドリンクホルダーまで付いている。折りたたんだときの大きさと重さのバランスが良い。今日のランチはおにぎりとカップラーメンにしようかと、こいつら買ってきた。

チェアリング 鶴見川

持ち物が増えるとキャンプになってしまうのでテーブルさえ持ってきていない。辺りを見回して使えそうなものを引っ張ってきた。テーブルに丁度いいセメントの棒が落ちていた。これはいい。

今日は暖かだが少し風が強い。風向きに注意してエスビットに火を付けてお湯を沸かし始めた。

しかし3個めの燃料を燃やしていても一向に沸騰する気配がない(蓋はその都度閉めた)。ご飯を炊いたときは3個めでもう炊けていたのだが。ついに4個目を投入。まだ沸騰しない。5個目を投入。もうお昼の休み時間が無くなりそうだ。一応熱くなったからこれで良いかとカップラーメンにお湯を注ぐ。

3分待ったが生煮えだ。。。しかもぬるい。風のせいかエスビットでは今日は無理だったのか。次はガスでお湯沸かそう(こうやってどんどんキャンプ化していくのだな。。。)。生煮えのカップラーメンとおにぎりで腹を満たし、しばし佇む。

鉄橋を渡る電車の音が心地よい。寝てしまいそうだ。しばしくつろいでリラックスできたので撤収。ゴミをまとめて折りたたみ椅子をたたむだけ。簡単。帰宅して在宅勤務の続きだ。午後も頑張ろう。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

コメント

人気の投稿

PVアクセスランキング にほんブログ村