携帯浄水器 KATADYN(カタダイン) BeFreeを買ってみた。
どもども。諸事情により更新が少なくなっとりますが、ぼちぼちやります。
あとはエマージェンシー的に登山やファストパックで水を切らしてしまったときに川で水を汲むとか、災害時の避難に持っていくとか、いろいろ使いみちは豊富かと思います。
んで早速開封して試しに水を飲んでみることにしました。
水を保持するボトル部分はハイドラパック製だそうです。
所持しているSF500と並べてみましたが、結構デカイですね。
フィルター部分はこんな感じ。シンプル
んで水を入れてチウチウ吸ってみました。。。
買ってきたばかりのソフトボトルにしては匂いはしない方ですが、ほんのチョットですがボトルの香りはしますね(笑)
まだフィルターのあたりが出てないんでしょうか。まぁ何度か洗えばOKでしょう。
サイズがデカイので普段使いというよりはザックの中に予備用タンクとして持っていくのが使い方かなとは思うのですが、いちおうザックのボトルホルダに入れてみました。
手持ちのザックではsalomonのザックのホルダには入りませんでした(当たり前か)。
かろうじて入ったのは。。。
UDのVestは、はみ出しすぎていて実用にならなそうです。OlmoとINOV-8なら前ボトルでも実用になるかと思います。いま手元には無いのですがRush7の後ろポケットとか良さそうですね。
さて、実戦で使用してもあまり効果とかは感じられないかもしれないですが、お腹を壊す心配が少なくなったので、胃腸弱い系男子の人には是非オススメしたいですね。

にほんブログ村
そろそろお山の時期なんで、新しい道具を仕入れておきました。
KATADYN(カタダイン)のBeFreeという携帯浄水器です。
容量は600mlで、浄水器部分は普段は水洗いでパパッと洗うことができて、1000L分の浄水が可能という触れ込みでしたので1本仕入れました。
なんでこんなもの買ったかというと、UTMBなどでエイドに水飲み場があるのですが、牧場の自然水だったりしてあまり信用がおけない水を飲まざるを得ないときがどうしてもあります(実体験です)。そういうところで使えないかなと。
![]() |
外観 |
容量は600mlで、浄水器部分は普段は水洗いでパパッと洗うことができて、1000L分の浄水が可能という触れ込みでしたので1本仕入れました。
なんでこんなもの買ったかというと、UTMBなどでエイドに水飲み場があるのですが、牧場の自然水だったりしてあまり信用がおけない水を飲まざるを得ないときがどうしてもあります(実体験です)。そういうところで使えないかなと。
あとはエマージェンシー的に登山やファストパックで水を切らしてしまったときに川で水を汲むとか、災害時の避難に持っていくとか、いろいろ使いみちは豊富かと思います。
んで早速開封して試しに水を飲んでみることにしました。
![]() |
各国語版のマニュアルが! |
![]() |
日本語マニュアルもあります |
水を保持するボトル部分はハイドラパック製だそうです。
所持しているSF500と並べてみましたが、結構デカイですね。
![]() |
容量以上の差がありますね |
フィルター部分はこんな感じ。シンプル
![]() |
外して水洗いでOK |
んで水を入れてチウチウ吸ってみました。。。
買ってきたばかりのソフトボトルにしては匂いはしない方ですが、ほんのチョットですがボトルの香りはしますね(笑)
まだフィルターのあたりが出てないんでしょうか。まぁ何度か洗えばOKでしょう。
サイズがデカイので普段使いというよりはザックの中に予備用タンクとして持っていくのが使い方かなとは思うのですが、いちおうザックのボトルホルダに入れてみました。
手持ちのザックではsalomonのザックのホルダには入りませんでした(当たり前か)。
かろうじて入ったのは。。。
![]() |
INOV-8 Race Ultra |
![]() |
Ultimate Direction SJ Vest 2.0 |
![]() |
RaidLight Olmo 12L |
UDのVestは、はみ出しすぎていて実用にならなそうです。OlmoとINOV-8なら前ボトルでも実用になるかと思います。いま手元には無いのですがRush7の後ろポケットとか良さそうですね。
さて、実戦で使用してもあまり効果とかは感じられないかもしれないですが、お腹を壊す心配が少なくなったので、胃腸弱い系男子の人には是非オススメしたいですね。
にほんブログ村
コメント